fc2ブログ

Articles

新着情報

●札幌市内・近郊にて古本・CD・DVD・ゲームの無料出張買取を行っております。
●ご不用の商品を、納得の高価格で買取させて頂きます。
●不用品の整理・進学、就職などの引越し荷物整理・遺品整理に最適です!
古本出張買取の詳細はこちらのページでご確認下さい。
【古物商許可 北海道公安委員会 第101020001390号】


石狩市で広告デザイン専門書・素材集CD出張買取

ここ数日の札幌は、近年記憶に無いくらいの暑さで、
外でコミックを研磨してると午前中からじりじりと
陽射しが強く長時間の作業で汗だくにある。

午後は、札幌近郊の石狩市まで出張買取に伺う。

事前のメールでお客様の仕事や処分したい本の内容は
聞いていたが、やはりと言うか案の定と言うか
前職の共通の知人の話になり懐かしい業界談義に
しばしお付き合い頂く。

狭い業界なので広告デザイン関連の本を売って頂く方は
直接面識が無くても、不思議と大抵共通の知人がいる。

今年は春から広告・グラフィックデザイン関連書籍に縁があり
関連本・専門書の未出品在庫がかなり溜まっている。


本日は石狩市で広告デザイン専門書・関連雑誌・素材集CD
などお売り頂きました。

石狩市のN様ありがとうございました。
またのご利用お待ち致しております。

古本出張買取のご案内

札幌市内・近郊地区にて古本・CD・DVD・ゲームの無料出張買取を行っております。

買取の詳細はこちらのページでご確認下さい。



スポンサーサイト



宮崎県・口蹄疫問題。畜産農家の苦悩

せどりーマンがゆく・カズさん」のブログで
「川南のひじりさんの日記」なる文書を読む。

畜産農家の苦労は、ニュース報道でしか知り得ないが、
けして大手マスコミでは報道されないリアルな日記が、
「現実なのだ」と打ちのめされる。


-----------------ここから転載-------------------------

畜産農家を、遠くから言葉でいじめるのは辞めて欲しい。
お前らのせいだとか、犯人扱いするのは、本気で辞めて欲しい
誰だって、一人としてなりたくてなった現実ではないのだから。。。
皆さんと同じ、家庭を持ち幸せに暮らしていた人達なのですから。


殺処分の様子は、本当に地獄絵図のようだった。

獣医さん達が来て、一頭一頭、注射で眠らせてその後に、
さらに注射で安楽死させると思っていた。

この養豚農場には、人間よりも大きな母豚が数百頭、
青年豚がさらに多く、子豚が数千頭。
口蹄疫の症状の出ていないまだ元気な豚もたくさん居る。

何十人と獣医師が来たけどよ。
かき集められた経験の浅い獣医師たちは、母豚を怖がって
まともに注射も打てんちゃが。

急所は首筋の血管なのによ、柵の外から身を乗り出して、
お尻に打とうとするわ、バカじゃねーか!
豚だって生きちょっし痛いから、ひょいとお尻を動かして逃げるわな。

しょうがねーかいよ、俺が柵に入って豚の首をガシって押さえつけて
やる始末。
危険やっちゃけど仕方ないわ。

首筋に注射を打つやり方を教えたっちゃけど、ダメじゃわ・・・。

もう、豚の首は、突き刺した注射のあとだらけ、痛々しいわ。
豚はギャーギャー暴れるわ。


ちくしょーーちくしょーーー!もっと安らかに死なせてやってくれよ。


獣医師の免許をもっちょる奴しか、殺したらいかんかいよ。
手がだせん・・・かわいそうでよ。

もちろん、ベテランの奴は上手いし、早いわぁ。

でもな、みんな目に涙を浮かべながらも作業してくれてるんよ。

命を救うための獣医師がよ。
今まで、命を助けようとがんばってきた獣医師がよ。

この注射を打ったら、こいつが死ぬって分かりながら、注射を
打ちこむんよ。
そりゃあ、人としてつらいし、心が痛いわなぁ。
歯を食いしばるしかないのかよ!


俺はさ、もともと出荷のための豚なら、なんとかあきらめがつくんよ。
出荷だと思えばいいちゃかい。

でも、母豚はよ。
俺がこの農場に努めだしてからずっと面倒見てきたっと、性格も
よく分かる。
顔見りゃ名前も、出産した回数も、病気した時、エサを腹いっぱい
食って喜んだ時。
悪ん坊や、甘えん坊、気性の荒い奴、優しい奴、み~んな分かる。
共に生活してきた家族やっちゃかい。

口蹄疫に感染してしまって痛々しい症状が出てる奴は、
鼻や口の水疱が破けて痛いもんやからエサが食えんなっちょる。
それでも腹はへるかい、えさを探すわな。
豚は鼻が命じゃ。
人間で言う手のようなもんで物を探るのは鼻で探るんよ。

痛いやろうに・・・

まともにエサが食えんかい。
今日まで俺が食べさせてやってた。

鼻も口元も、蹄も乳首も痛々しいのに、俺を見つめる目はやさしくてよ。
なんだか、向こうがごめんよ~言ってるみたいや。
ありがとう言ってるのかなぁ(T-T)


注射打たれる姿に耐えられんで離れたところから見てたら、
獣医師の腕をふりほどいて、こっちに走ってくっとよ。

ひずめが炎症起こして血を流してるもんは、痛いから立ち上がれんで
ずっと横になってギャーギャー言ってる。
でも、立ち上がらせて殺処分するところまで連れて行かんと、重いかいよ。
まず鎮痛剤打つっちゃわ。
したら、痛みが取れるもんじゃかい。
ひょいっと立ち上がる。
でも蹄からも血が出て、腐りよっかい蹄が取れていくとど・・・
赤くなった蹄だけが地面に転がってるんやど・・・
それでも、蹄が無くなった足で、俺の所に駆け寄ってくる。


はやくなんとかしちゃれよーーーー!(T-T)


ある程度の大きさの奴は、電気で殺すっちゃわぁ。

でっかい火ばさみみたいな物で、まず頭を挟んでな、スイッチを入れると
高圧電流が流れ、失神する。
そしてそのあとに、胸の所を挟んで、心臓に電流を流すとガタガタガタと
しびれて心臓を止めて殺すとど・・・かわいそうやんけ。

さっきまで、元気で、震えて泣きよったやつが。
突然静かに死体となるんよ。

たださ、時々、その動かなくなった豚を運んでたり、穴の中に落とした
時に、生き返って動き出すやつがおるんよ。
気絶してただけなんやろうな。
哀れでなぁ、また殺さにゃいかんし・・・。


まだまだ元気な奴らはさ、どんどん穴ん中に落としていく、
みんなで板を使って追いやって穴に落としていく。

一番下に落とされた豚たちは、熱と重さで圧死ししていくけどよ。
後から後から落とされた豚は、どんどんジャンプして穴から必死に
飛び出ようとするんよ。

だから、上からブルーシートをかぶせてよ、コンパネの板を上において、
飛び出してこんように、俺たち人間が上に乗るっちゃわぁ・・・

それでん、下から・・ドンっ!ドンっ!て必死にぶつかってくっとよ。

そのすきにブルーシートの隙間からホースを入れて、中にガスを
流し込むとよ、するとだんだん静かになってきてよ、しばらくすると
シーンとなるんよ(T-T)


作業員達があちこちで、殺処分をしていってる。
地獄を描いてる絵があるわぁ。
鬼が人間をいたぶっている絵よ。
あのまんまって感じ(~-~;


豚舎の中が、ギャーギャーって今まで聞いた事もないような泣き声が
あちこちから聞こえるかいよ。

赤ちゃん子豚が不安な目でジッとしちょっちゃわ。


病気に感染した奴は、蹄から血を流して痛いし、口が使えんもんやから
コロっコロっ死んでいく。
死んだ子豚をここ数日何頭拾って歩いただろう。


それでも、豚舎が違ってたりで感染していない元気な奴もいっぱいおる。


殺さにゃいかんとか・・・
本当に、この子達を殺さにゃいかんとか!

周りの異常な雰囲気を感じちょっちゃろうね。
ひょいっと両手で掴み上げるわ。
すると、身体をグッと堅くして、不安げに身体をブルブル震えてるのが
手のひらから伝わってくるとよ。

ごめんなぁ、ごめんなぁ。
俺が泣き出してよぉ。

その身体に注射針が刺されて、静かに、ぐったりと手の中で重みだけを
感じる物体になる。


もうどんだけの涙が流れ出たかわからん。


あと、残ってた豚舎は、ウィンドレスの豚舎じゃかい、
帰ってくる時・・・空気を送り込むファンのスイッチを切ってきた。


家に帰ってよ。
風呂に入ってよ。
飯はよう食わんかい。
焼酎飲みながらテレビをみてるとよ。

俺・・・いつのまにかボロボロボロ泣いてるっちゃわ。

今頃、静かに窒息死していってるんだろうなぁ・・・・。


お前よ。
豚は言葉がしゃべれんけんどよ。
もしもよ、お前の子供をよ、「なんで?」って言われながらよ。
国からの指示やかい言うて・・・大好きなのに・・・手の中で殺せるか。


まだ、口蹄疫の感染拡大は収まらない。
今もまだ、毎日毎日、牛や豚が殺処分されていく。

そして全ての農家で、こんな味わいたくもない体験を味わってる。
なぜ、農場主や従業員が、中に入って一緒に処分しないといけないのか。


せめて、優秀な獣医師や、テキパキ動ける自衛隊員をもっともっと
送り込んでくれよ!_| ̄|○(泣)


今朝までで、126軒、11万4177頭の生き物の殺処分が言い渡された。
あなたの町には、何人の子どもが住んでいますか?
どうぞ、必死に愛してやってください。

そして、これ以上の被害農家を出さないためにも、今、元気で生きている
牛や豚の為にも、自分自身で意識を高くして、「防疫・消毒」にご協力ください!!!
m(_ _)m


-----------------ここまで-----------------------------


出荷されて命を絶たれるのと感染防止の為の
殺処分とでは、同じ死でも180度意味が違ってくる。

家族同然に愛情をかけ育てた家畜の命を、ある意味無駄に
処分せざるをえない畜産農家の御苦労を考えると、
自分の無知・無力さに只々猛省。
関係者の方々には掛ける言葉が見当りません。

国による早期解決を望みます。

古本出張買取のご案内

札幌市内・近郊地区にて古本・CD・DVD・ゲームの無料出張買取を行っております。

買取の詳細はこちらのページでご確認下さい。



市内中央区で洋楽CD・実用書出張買取

朝から小学校の運動会へ。
陽射しは強いものの気温が上がらずブルブルと震えながら観戦。

最近の運動会は随分と様変わりした。
敷地内禁煙はもちろんだが、飲酒は学校から自粛要請があり
ビール片手に応援する人は見当たらない。

自分が子供の頃は、応援席で喫煙・飲酒は当然で昼飯時には
七輪でジンギスカンを焼く家庭が必ずいて、脂の焦げた良い
匂いがぷんぷんとグランドに漂っていたが、
そんな懐かしい光景も今は見られなくなった。

運動会の後は、中学校へ部活の応援に行く。

顧問の先生発案の初イベントだが地域の方もかなり
集まって頂き、まずまずの盛況ぶりにやや安堵する。
先生の尽力に感謝。

帰宅後、買取依頼のお客さんから電話・メールが有り
お急ぎの様子で急遽夕方に訪問。

札幌市内の閑静な住宅街を通り抜け「昔世話になった社長が二人ほど
この辺に住んでたな~」などと考えながら30分ほど車を走らせ到着。
洋楽CD・実用書・コミックなど300点ほどをお売り頂く。

お客様の玄関から駐車場まで変則デザインの素敵な階段が続き台車が
使えなく、何往復かしているうちにいつものパターンで腰を痛める(笑

中央区のK様ありがとうございました。
またのご利用お待ち致しております。

古本出張買取のご案内

札幌市内・近郊地区にて古本・CD・DVD・ゲームの無料出張買取を行っております。

買取の詳細はこちらのページでご確認下さい。



店舗見学ツアー

兼ねてより仲間内で話に出ていた・・・・
業界の大先輩「りきちゃんさん」の店舗へ見学に行く。

以前のオフ会でも色々な話を聞いていたが、
リアル店舗を見せてもらうと色々なアイデアも湧いてきた。

自分には高価すぎて手が出ないCD研磨機でキズ物のDVDを研磨してもらい
プロ仕様の仕上がりに驚愕。ツタヤの研磨機がショボく見える。

梱包方法や保管方法もネットやマニュアル本の浅智恵では得られない
部分が多く非常に参考になる。

業界で数十年生き残っている先輩には、苦労や困難も多かったと
思うが、そういう話は意外に愚痴らない所に余裕すら感じる。

「いつか良い時代が戻ってくるよ・・」との話に、
もっとポジティブに行かなければと、反省。

りきゃちん様・豪快な奥様(笑)ありがとうございました。

古本出張買取のご案内

札幌市内・近郊地区にて古本・CD・DVD・ゲームの無料出張買取を行っております。

買取の詳細はこちらのページでご確認下さい。



清田区で文芸・サブカル・ビジネス書・CD買取

本日は、市内清田区で出張買取でした。

連休中の為、幹線道もかなり空いて走りやすかったです。
事前に「300冊程度」と来ていましたが、お客様の自宅に
着いてみると約700点ほど有り、嬉しい誤算です。

持ち込んだダンボールが足りなくなり、途中から
ビニール紐でしばりに変更。
本の状態もヤケが少なく奇麗な状態でした。

愛書家のご主人とはお逢いできませんでしたが、対応して頂いた
奥様も本好きなようで、本を査定しながらアマゾン談義などをし
無事に買取成立です。

文芸・サブカル・ビジネス書・CDなどお売り頂き
先日のブログにも書いた、倉庫へ一旦搬入しました。
有る事情で、夏頃にも別の物を再度お売り頂けそうでした。

清田区のY様ありがとうございました。
またのご利用お待ち致しております。

古本出張買取のご案内

札幌市内・近郊地区にて古本・CD・DVD・ゲームの無料出張買取を行っております。

買取の詳細はこちらのページでご確認下さい。



Navigations, etc.

Navigations

プロフィール

ブルーブック

Author:ブルーブック
北海道札幌市で古本・CD・DVD・ゲームを中心に無店舗型リサイクルショップを運営しています。買取ご希望の方はこちらをクリックして下さい。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

お問合わせメールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム


アクセスランキング

最新トラックバック

QRコード

QRコード

管理者ページ